1. ホーム
  2. 遺言の効力
  3. 遺言の付言事項に法的効力はないが記載メリットはある

付言事項で家族に思いを伝える

思い

遺言書には「財産を〇〇といった」こと以外に、「相続人への感謝の気持ちや、葬式の方法は△△にしてほしい」などと、記載することも出来ます。

そして、このような事項を「付言事項」といいます。

付言事項で、あなたの思いを家族に伝えましょう。

付言事項とは

付言事項とは、「法律に定められていない」ことを遺言でする事項のことで、法的効力を持ちません。

よって、付言事項には強制力は一切ありません。

一方、法律に定められた事項、いわゆる法定遺言事項を遺言書に記載すると、その事項は法的効力を持ちます。

付言事項の効果

幸せな家族
質問

法的効力がないのであれば、付言事項を記載する意味はないのではないですか?

解答

強制力がないからと言って、「付言事項に効果はないのか」というと、そんなことはありません。
付言事項を記載することにより、全てが丸く収まる、といった効果も見込めます。

例えば、ある特定の相続人だけ遺産配分が多く、他の相続人の遺留分を侵害していたとします。

このような場合に、なぜそのような遺産配分をしたのかを、付言事項に記載することによって、他の相続人がその理由に納得し、遺留分侵害額請求などをしない、といった効果も見込めます。

関連記事へのアイコン関連記事

遺留分を知らずに遺言書を作成してはいけない当サイト:遺言ベスト (リンク先に遷移します)

あなたの死後、相続が争続に発展し、家族同士で骨肉の争いに・・

100%防げるとは限りませんが、相続人への感謝の気持ちや、どのような思いで遺産配分を決めたのか等を、付言事項として記載すれば、争続を防げる可能性は高くなります。

また、付言事項はあなたの「最後のお願い」でもあります。

残された家族にとって、よほどの事情がない限り、そのお願いを無碍(むげ)にする、といったようなことは、あまり考えられません。

法的効力はないとしても、付言事項には「それなりの効果はある」と言えます。

付言事項に記載すべきこと

付言事項を記載する

法的効力がないからといって、適当に付言事項は書かないようにしましょう。

残された家族がちゃんと実行できるか?といった視点を持って、記載することが大事です。

くれぐれも「太陽に散骨してくれ」などの、非現実的なことは記載しないようにしましょう。

そして、付言事項には、一般的に以下のような事項を記載することが多いです。

  • 葬式の方法
  • 家族への感謝の気持ち
  • 相続争いにならないようにとのお願い
  • なぜこのような遺産配分にしたのかの理由

付言事項の記載例

当サイトの以下のページにて、付言事項の記載例を紹介しています。

関連記事へのアイコン関連記事

妻に全財産を相続させたい場合の遺言書の文例と注意点当サイト:遺言ベスト (リンク先に遷移します)妻に1億6000万円まで遺産相続させたい場合の遺言書の文例と注意点当サイト:遺言ベスト (リンク先に遷移します)相続人全員に相続放棄を促す遺言書の文例と注意点当サイト:遺言ベスト (リンク先に遷移します)特別受益や持戻しの免除を考慮した遺言書の文例と注意点当サイト:遺言ベスト (リンク先に遷移します)

遺言をお考えの方は、まずはご連絡下さい。