1. ホーム
  2. 遺言の作成方法
  3. 法定相続人がいない場合でも遺言書は作成するべきか?

財産を遺したい特別縁故者がいるなら遺言書を作成すべき

孤独
質問

妻はすでに死亡し、子供や親、兄弟もいません。
私が亡くなったら、私の財産はどうなるのでしょうか?

解答

そうですね。
法定相続人が一人もいないので、あなたの財産は国庫、いわゆる国のものとなります。
ただ、内縁の妻など、特別縁故者がいる場合には、特別縁故者にいく可能性もあります。

法定相続人がいなくても「財産が全て国にいく」とは限らない

配偶者や子供などの法定相続人が一人もいないと、亡くなった方の財産は、国庫に帰属することになります。

ただし、「被相続人の療養看護に努めた者」や「被相続人と生計を同じくしていた者」など、いわゆる特別縁故者がいる場合には、そうとも限りません。

このような特別縁故者は、故人に法定相続人が一人もいない場合には、家庭裁判所に「財産分与請求の申立て」をすることが出来ます。

そして、被相続人の住所地の家庭裁判所が、財産の配分を決めることになります。

この財産配分は、

  • 縁故の度合い
  • 故人の財産内容

などを考慮して決められます。

場合によっては、「特別縁故者への財産分与が認められない」こともあります。

その場合は、「財産の配分なし」になります。

関連記事へのアイコン関連記事

相続人がいない場合の相続はどうなるの?姉妹サイト:相続税対策本部 (別ページが開きます)

遺言がないと「遺産を遺したくない特別縁故者」に財産がいく可能性もある

質問

内縁の妻がいるのですが、どうも折り合いが悪く、近々、内縁関係を解消したいと考えています。
また、遺産も遺したくありません。
でも、今私が死んだら、内縁の妻が財産を取得する可能性がある、ということですか?

解答

そうですね。
その可能性はあります。

家庭裁判所が、あなたと特別縁故者の関係性を完全に把握する、とは限りません。

向こうは特別縁故者だと思っていも、あなた(故人)がそう思っていたとは限りません。

例えば、あなたを介護していたと思っていたとしても、あなたから見ればいい迷惑で、むしろ虐待にすら感じていた、といったこともあり得るかもしれません。

それでも、介護をしていた方が自分を特別縁故者だと思い、故人に法定相続人が一人もいない場合には、家庭裁判所に「財産分与請求の申立て」をすることが出来ます。

よって、「確実に遺産を遺したい特別縁故者がいる」、あるいは「内縁の妻でも遺産の遺したくない」などの希望がある場合には、遺言書を作成しましょう。

遺言書に、内縁の妻への遺産相続について何も言及しなければ、法定相続人ではないので、内縁の妻に遺産がいくことはありません。

逆に、遺産を遺したい特別縁故者がいる場合に、遺言書でその旨の記載がないと、いくら特別縁故者とはいえ、財産を確実に遺せる保証はありません。

法定相続人がいなくても、遺産を遺したい方がいる、あるいは遺産を遺したくない特別縁故者がいる場合には、必ず遺言書を作成しましょう。

関連記事へのアイコン関連記事

特別縁故者が遺産相続する方法や相続した場合の計算方法姉妹サイト:相続税対策本部 (別ページが開きます)

遺言をお考えの方は、まずはご連絡下さい。